四年Gの安延佳吾です。まずはじめに、平素より農大ラクロス部へ多大なるご支援を頂いております全ての方々に感謝申し上げます。
ラストブログですよ。ラストブログ。感慨深いです。もう最後なんだと思うとやはり寂しいものですね。こういった文章を書くのはとても苦手なのですが、とりあえず頑張って書いてみます。
まずはラクロスを良く続けて来れたなと思います。ラクロス部なんて朝は早いし、遠征は遠いし、荷物は重いし、道具は高いし、臭くなるしで良い面より先に悪口が出てきます。(お前はもともと臭いだろというご意見は受け付けておりません)じゃあ、なんで続けて来れたんでしょうか。
最高の同期や先輩後輩に恵まれたというのはもちろんなんですが、一番の理由は自分自身がガキのままだったということだと思います。これは持論なんですが二十歳にもなって勝負事に本気で取り組むなんて、良い意味で子供っぽくないと無理だと思うんですよ。僕の中では「勝ちたい」「一番になりたい」こんな感情がいまだに現役でグツグツしてるんですよ。
この感情が大きくなったのは三年生の時期くらいからだったとおもいます。この時期ゴーリーには先輩二人がいたため、Aチームではチームに帯同しても全く試合に出ない、Bチームではそこそこの結果を出す。けどAチームでは出場機会がないという時期が続きました。この期間は精神的にもお財布的にも厳しかったですが、おかげで自分の中の「勝ちたい欲」をグツグツさせることができました。結局シーズン通してAチームに貢献することはできなかったんですけどね。
今年も一学年下のセッキ~の頑張りのおかげでとてもグツグツしています。このグツグツを治めるためには、二部の農大が見れる最高の景色「一部昇格」を成し遂げるしかないんですよ。もっとみんなでグツグツしよう。やりきろう。勝とう。一番になろう。
スタッフの皆さんへ
いつもありがとうございます。ゴーリーの交代のタイマーだったり、アイシングや審判などいつも助かっています。高校生の時に膝を怪我して、これ以上怪我をしたらスポーツはできない体だったんですが、お陰さまで大きな怪我もなく四年間プレイし続けることができました。勝つことが恩返しになるかは分からないですが、勝って自分なりの感謝を伝えたいと思います。
コーチの皆さんへ
毎週自分達のために時間を割いていただいてありがとうございました。ラクロス以外でも、人間的に大切なことを多く学ばせていただきました。ありがとうございました。
両親へ
高校の野球部入部に続いて、大学のラクロス部入部など、勝手を許してくれてありがとうございます。あと数ヵ月間は頭のおかしい時間に目覚まし時計をならすことになります。ごめんなさい。
それでは最後に後輩たちに伝えたいことがあります。それは「筋トレをしよう」ということです。あらゆる問題を筋トレが解決します。
Q:ラクロスがうまくなりたい。
A:プレイの幅が広がります。筋トレしよう。
Q:勉強ができません。
A:脳が活性化します。筋トレしよう。
Q:彼女ができません。
A:僕もできません。筋トレしよう。
…以上です。リーグ戦頑張りましょう。
余談ですが最近自転車のブレーキが壊れて事故りかけました。怖かったです。自転車の整備はしっかりしましょう。
