平素よりお世話になっております。 4年の古川柊助と申します。 はじめに、農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々、誠にありがとうございます。
4年間を振りかえると色々あったなーと感じました。1年生の時に、サマーの前日に寝坊して試合に出場できませんでした。2年生の時には、つま恋であましょうさんをガチギレさせてしまいました。笑
おふざけはこのくらいにして、僕が1番記憶に残っているのは2年生の時に試合をした東洋です。そこで初めて試合で得点しました。
ラクロス部に入った時、ゴールキーパーをやっていたことから周りからゴーリーを勧められました。しかし、コーチの勧めもあり、結果ATになりました。今までやったことのないポジションと動き方。周りはセンスのある人ばかり。僕はオフェンスセンスなんて皆無です。
そんな僕が点を取ることができたんです。決めた時は泣きそうになりました。
僕が泣きそうになった理由は、初得点ということだけではありません。今まで練習してきたことが報われたからという理由もあったからです。
体幹、壁当て、ラン、ショット練、筋トレなどがその1点に繋がったからです。
この得点は一生忘れないと思います。
後輩のみんなには、前回のブログで書いたかもしれませんが、努力は報われるということを伝えたいです。今、伸び悩んでいる人やモチベーションが上がらない人いると思います。続けてきたことは絶対に報われます。こんな僕でも試合に出れて得点をできたからです。みんななら絶対に大丈夫です。頑張ってください。
得点に繋がった時の思い出はとんでもないです。
もう一つ、伝えたいことがあります。
3年生になって試合に出れる回数が増えてきた時、多田さんに「せいじやしゅうやのようなキーマンはマークされるからゴエモンがカギ」と言っていただきました。
多田さんにそう言っていただいた時、自分が輝けることがとても嬉しかったです。
しかし、今思うとリーグ戦ではまだ1点も得点していません。
ATとしての役割を果たせていないのです。
僕はいわゆるパッとしない選手だと思います。同じATの誠司みたいにテクニックがあるわけでもなく、俊介みたいに足が速くはないです。でも泥臭さでチームに貢献します。
そして、最後にATとしての役割を果たし、誰よりも目立ちます。
この大学4年間人生で1番努力をしました。
その集大成をみせます。
最後に
同期へ
4年間ラクロス本当に楽しかったです。続けられたのはみんながいたからです。
本当にありがとう。
絶対に一部昇格しよう。
家族へ
朝からうるさい目覚まし本当にごめん。
いつも大量の洗濯物洗ってくれたり、大量のご飯を作ってくれてありがとう。
このブログを見ているかわからないけど、最後の学生生活くらいカッコいいところを見せたいと思います。
