平素よりお世話になっております。 4年の上野潤と申します。 はじめに、農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々、誠にありがとうございます。
正直、こういうのはすごく苦手でなのでとりあえず私のラクロス人生のターニングポイントとリーグ戦への「想い」を本音で書かせていただきます。
上手くまとめられず長文になってしまいましたが、読んでいただけると幸いです。
私のラクロス人生でターニングポイントは2つあります。1つ目「3年生でロング転向」
2つ目「3年時のリーグ戦前の中央戦、武蔵戦」の2試合です。
私は、I年生の頃、同期の中でもかなり練習していたと思いますが、結局、実力不足でサマー、ウィンターに出場できない。2年になっても実力は変わりませんでした。
そんな私は3年の4月に1つ目のターニングポイントの「ロング転向」を迎え、ロングを持ち始めました。5月からロング陣の怪我人が多かったことからAチームに帯同。
しかし、動きもわからない。手元技術も今より酷い。そんな状態でA試合に出場したら案の定、
毎試合やらかしまくり!自分のせいで負けた試合は多すぎて覚えていません。
試合に出るたび失敗し、チームが敗北するたびに「試合に出たくない」って思うようになりました。
ここで2つ目のターニングポイントの「中央戦」で、同期の現在のDFリーダー誉田からは「お前のせいで勝てない」と言われて、まー凹みましたね笑
勝つために毎試合、私のケア範囲もケアして倍の運動しているにも関わらず、自分が関与しないところで毎回失点するから怒るのも当然ですよね笑
普段めっちゃ優しい誉田を怒らせるなんて後にも先にもこれっきりだと思う。そう信じたいですね笑
そのようなことがあり「試合に出たくない気持ち」のまま私のもうIつのターニングポイント「武蔵戦」を迎えます。
本当に試合に出たくないても、人がいないから出ざるおえない状況のため、出場し、点を取られる。
試合中に「試合後に暫く試合出たくない」と伝えようと思っていたが、大差で負けて言えない状況のため言うのをやめて、もうちょっと頑張ろうと思いました。この2つの出来事「武蔵戦」の敗北と「中央戦」で誉田に言われた言葉を胸に、具体的にどんな練習をしたか覚えてないですが、とにかく「自分のせいで負けたと言われたくない」思いだけでただひたすら練習することで私のラクロス人生ではじめて「自信」がつきました。
そんなこんなでロングにも慣れ始めた半年後に、3年生でリーグ戦に出場させていただきました。
リーグ戦初戦「青学戦」
前半のIQ、2Qで2対2の同点でチームがいい雰囲気でしたが、私が出場した3Qにいきなり2失点。
良い雰囲気を壊してしまい、結局、4対6で敗北。
本当に悔しかった。
今年はもうあんな思いをしたくない。
この4年間自分のやれることは全てやった!
ここまで、ポンコツな俺を見捨てず最後まで支えてくれた同期に恩返しをしたい!
自分の活躍は正直どーでもいい!
チームが勝てばなんでもいい。
何より自分よりも本気で4年間ラクロスに懸けてきた同期達の姿を知っているからこそ、彼らの4年間の努力を無駄にさせたくない。
今年こそ1部昇格しよう!!
最後に
こんなこと言うタイプじゃないですが、最後なんで後輩に1つ言いたいことがあります。
私は、「努力は必ず報われる」というのは、本当だと思います。というのも、私は小中高の野球人生で中学3年間では公式戦には1度も出場できませんでしたが、高校2年時にたった1度ですが公式戦に出場できました。
5年間努力してたった一回ですが、自分の中では努力が報われた瞬間でした。
こんな出来事があったからラクロスをやりたくないと思っても練習し続けた、結果、試合に出場させていただけるまでに成長しました。
私の場合、時間をかけたらたまたま結果が出ましたが、結局頑張っても上手くいかないことなんて世の中あります。
でも、やらないと絶対にいいことはありません。
だから、逃げずにやり続けてください。
やらないと後から後悔します。綺麗事になりますが、努力した事実は、今後の人生の何かに役立つと思うのやり続けてください。
#PRIDE農大男子ラクロス部 #21 上野潤
