ラクロスの事はみんなが熱く書いてくれると思うので僕はちょっと違う角度から書いてみようと思います。
僕がラクロス部に入ったきっかけは、新歓での先輩方の雰囲気や体験会でのパスキャが楽しかったからです。
大学で部活をやるなんてさらさら思ってなかった、雰囲気の良さだけで入部した様な自分ですが、入部するか迷っている時に一つだけ決めたことがありました。
人生最後の学生時代4年間を、何か一つ芯を持って続けられるものに使い、何があっても絶対に4年間やり通すこと、です。
今まで中途半端に生きてきた自分への最後のチャンスなのかなと思ったんです。
.
せっかく大学生になったんだから遊び倒したい、人生の夏休みを謳歌したい、と思っていた時期もありました。
でもよくよく考えてみると、ラクロス部にいたって、遊ぶために時間を確保しようとさえすれば普通に遊べるんですよね。
そりゃ他の大学生みたいに何日もかけて旅行は行けないし週の大半は夜遅い飲み会も渋い。
けど、いつでも遊べる中での遊びより必死さが違うというか笑 限られた時間の分密度というか質が高くなるというか、そこを感じていたので全然苦じゃありませんでした。
.
コロナになり初めの頃、部活が2週間くらい止まったんですよ。
自分でもビックリなんですけど、その時に途中から、長いなって思ったんです。
冗談で同期と「長期休み欲しくねー」とか言ったりもしてたんですが、いざ暇になると後半1週間くらいはやる事も見つからなくてベッドでゴロゴロしてるだけになりました。
.
遊びってなんなのかなって考えた時に、多分みんな人生のメインにはしたいけど、結局なる事はない物なんだろうと思います。
何かのご褒美とかみたいなサブで輝くのかなって。スーパーサブっすね。
.
あと、違う話なんですけど、最高の友達できますよ!
同期でも先輩でも後輩でも。苦しい時にも嬉しい時にも一緒に分かち合えるチームメイトがいるって本当に支えになるし救われてます。
ありがとうございます。
.
だらだら書いちゃったんですけど、何が言いたかったかって言うと、しんどい時もあったけど農大男子ラクロス部の一員としてラクロスを続けてきたからこそ、他の私生活の部分も充実したのかなって事です!!
入部を迷ってくれてる1年生とか、ラクロスのモチベーションが上がりきらない部員の一助になればと思います。
なんかあったら自分で良ければいつでも連絡下さい。「どしたん?話聞こか?」って言うので。
.


#PRIDE
4年 DF 梅原匡平