こんばんは、4年主将の伊藤竜之介です。
まず始めに日頃より農大ラクロス部のためにご協力、ご尽力いただいている武田HCをはじめとするコーチ陣の方々、大石部長や学校関係者の方々、OBOGの方々、保護者の方々本当にありがとうございます。ラクロス部の活動は多くの人によって支えられているものだと身に染みて感じる1年となりました。
さて、ここからは引退ブログということで自分の思っていることを書こうと思います。
ちなみに創一朗との試合前ルーティーンである食事と世田谷八幡宮へのお参りが済ませてきたところなので明日への準備は完璧です!
なるべく簡潔に、伝えたいことは伝えられるように書こうと思うのでお時間あれば最後までお付き合いください!
『自分は何のためにラクロスをしているか』
あなたはこの質問にすぐに答えられますか?
部活に来るのが当たり前で日常な今だからこそ、みんなには一度時間を取って考えてみてほしいと思う。
入部を決めたきっかけも、部活を続けている理由も10人いたら10通りの考えがあるはずでどれも正解だと思います。また時間が経つにつれて変化することもあると思います。けど、どんなことでも大丈夫だし、他人に公表したりしなくてもいいから常にそれを頭に入れて部活に取り組んでみてください。そうすればきっと後悔のない行動と充実した4年間が過ごせると思います。
自分が入部したきっかけは大学4年間で自分が一番成長できる環境だと思ったからです。(就活の受け答えみたいだけど本気でそう思ってこの部活に入部しました。笑)
体験会もあまり楽しくなかったし、相談した学科の友達にも地元の友達にも聞いた人ほとんどに入部反対されたけど、先輩方の本気で部活に取り組む姿勢や目標に向かう姿勢に憧れて入部したのを今でも覚えています。
悩みすぎて寝るのが怖くて寝れない時期もあったし、大学生にもなって3回も骨折したし、zoomしすぎてコンタクト必要なほど視力下がったし、上手くいかなくて本気で辞めようか悩んだりした時期もありました。多くの時間もお金も思考も部活に使いました。特にこの一年は苦しい場面がたくさんありました。
それでもこの部活を選んだことに後悔は一切ないし、自分の選択は間違っていなかったと胸を張って言えます。
そう思わせてくれるだけの貴重な経験と一緒に戦う仲間を得られました。
同期や後輩を始めとした21チームのみんなもそうだし、歴代のOBOGの先輩方、新人や学連を通して関わってくれた多くの人達。ラクロスを通して知り合うことが出来た全ての人が居たからこそ4年間楽しく過ごせたし、今の自分があると思います。
自分自身ラクロスを通してたくさん成長させて貰いました。どんな形であれ4年生全員そうだと思います。
自分達ができる恩返しは明日勝って22チームに少しでも良い状態でチームを引き継ぐことしか残されていません。
役割は人それぞれ違うかもしれない。けど、メンバーでもベンチ外メンバーでもチームに必ず貢献できるはず。
自分たちが積み上げてきた4年間の全てを千葉にぶつけて圧勝して締めくくろう。
