「油絵」
正直今年の代の先輩たちは絶対一部に行くと思っていた。しかし、現実は違った。先輩たちの練習姿をみていて、個人的に、今年無理だったらずっと一部昇格なんて無理だと思った。とにかく、現実に納得がいかない。この結果に納得できるような答えが欲しかった。
だけど、何も見つからなかった。
勝てるとはなんなのか、どうすればいいのか。チーム練習に取り組む姿勢?自主練?どちらも大きい要因だと思う。しかし、どうしてもこれだけじゃダメな気がする。グラウンドが使える時間、範囲、ボールの数、選手の数、コーチの存在…何が言いたいのかというとつまり、副次的要素が大きいということ。プレーしている1人でどうこうできる話ではないということ。だけど、こんなこと考えててもしょうがない。現実はこうだから。
今あるものを考える。なったものはしょうがない。考え方を変える必要があると感じた。そこから何を得れたのか、その体験を活かすも殺すも自由だ。
自分を満たすことができればそれでいい。それが波紋のように広がって行く。自分のやりたいことをみんなに伝えれば組織は動く。それが正しいか誤りなのかはやってからでいい。
再度みんなにひとこと言いたい。自分を満たそう。満足いくようにやろう。自分の心に嘘はつけない。色々な人がいたっていいし、いなきゃいけない。自分でそれは違うと思ったのなら、それを直せばいい。
自分の過ちにいつ気づいたっていい。手遅れなことはない。上からだって塗り重ねることができる。その下のものが生きる時だってある。その積み重ねでいいものができて行くんだと思う。
でも、やっぱり、この考えを改める日もくるかもしれない…
文才ありますね